運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そしてまた、こういった事情にない白色申告者の場合については、現に家業に従事している家族従業員専業主婦のような従事していない家族と同一に扱うのは問題ということで、配偶者控除扶養控除にかえまして、特別の控除配偶者の場合は八十六万円、配偶者以外は五十万円の白色専従者控除適用が認められているという現状ですけれども、引き続き、こういった措置が男女の社会における活動の選択に対してどういう影響を与えているのか

坂東眞理子

1987-08-27 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

事業主報酬制度というのは我が国に独特の制度でございまして、諸外国ではちょっと例がないのですが、ただ、我が国の場合は自家労賃に対する課税が諸外国よりも格段に厳しくなっておりまして、先ほど申し上げましたように、同居の親族に対する対価の支払いは一切必要経費として認めないというのが所得税の大原則でございますので、その例外として事業主報酬制度青色専従者給与制度、さらにずっと格が下がりまして白色専従者控除

関本秀治

1985-02-26 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

梅澤政府委員 この白色専従者控除制度は非常に長い歴史があるわけでございますけれども、四十八年までは、当時の議論等を振り返ってみますと、農家家内労働報酬というのが一つ検討の材料にされ、かつ、その他の人的控除バランス考えるということで、当時の配偶者控除扶養控除の大体中間ぐらいに位置づけられておったわけでございます。ところが四十九年度に現在と同じ姿になりました。

梅澤節男

1984-03-29 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

と申しますのは、一つは、事業所得者と申しましても、例えば奥さん白色専従者控除適用を受けているかどうか、あるいは青色申告が。この場合には家族給与制が認められております、相当な基準である限りは。そういった事業形態家族労働形態によりまして、実際の税負担の姿というのは非常に多種多様であるわけでございます。したがいまして、給与所得者のように画一的に収入基準で客観的にお示しできない。

梅澤節男

1984-03-28 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

認めるということになりますと、これは制度の基本的な性格にかかわる問題でございますし、これもまた委員のおしかりをこうむるかもしれませんけれども給与的なものとしての控除ということでございますと、青色申告を選択していただきますと、実際の妥当な水準である限り、現実に払われます家族給与がそのまま経費といいますか、経費として認められるという道がございますので、そういった点とのバランスから考えますと、今の白色専従者控除

梅澤節男

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

○榊分科員 この点では、もう一つ関連しますのでお尋ねしますけれども、商店などの奥さん事業専従者になっている場合、これは四十九年の所得税法改正に際して大蔵省の方も白色専従者控除水準のあり方の検討が十分でなかったということで、五十年に三十万円から四十万円にアップされた経緯がありますね。それから八年たっております。

榊利夫

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

○水野(勝)政府委員 この白色専従者控除額は、ある場合には配偶者控除より下回り、ある場合には同額とされ、ある場合には配偶者控除を上回る、いろいろな考え方でいろいろな変遷をたどってきておるわけでございます。したがいまして、今後配偶者控除などの人的控除検討される際には恐らくその一環としても検討はされることと思いますが、現時点におきましてはそこまでのところで御了解いただければと思うわけでございます。

水野勝

1979-05-31 第87回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

それで、白色専従者控除の額がそれ自体として妥当な水準に定められるべきものというふうに考えまして、所得の懇意的な分割を避けるということでありますが、ただ実態家族従事員としておられるので扶養控除というわけにはいかないだろう、小学生の弟と独立して働いておる兄貴と同じというわけにはいかぬだろうというようなことから、配偶扶養控除とのバランスというものをも考えまして、総合的に現在四十万円というふうに決めております

高橋元

1975-03-19 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

しかも医療費控除足切り限度、あるいはまた、ことしは総理御承知のとおり、国際婦人年に当たりますけれども婦人のいわゆる配偶者控除一つを取り上げてみましても、二十六万円という、これもまた非常に低いものでございますし、白色専従者控除も四十万円ということで、いわゆる妻の座を正しく保障するということが税制の中で本当にされているだろうか、このことに対して、多くの婦人の中からもいろいろな意見が出てきております。

小林政子

1975-02-14 第75回国会 衆議院 本会議 第6号

また、改正内容広範多岐にわたっておりますが、しさいに検討いたしますと、障害者控除老齢者控除など、特別な人的控除大幅引き上げを初め、各種の福祉関係措置拡充同族会社留保所得課税大幅軽減白色専従者控除大幅引き上げなど、中小零細企業のための改善、勤労者財産形成住宅対策のための措置拡充公害防止環境保全あるいは資源対策の視点からの措置の新設、拡充など、改正内容においても、私は率直にこれを

野田毅

1974-03-20 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

それじゃ、一月六万円でおやじとむすこが話をして働いて年間にして七十二万、そのうちの四十二万だけはこれは労働対価だ、専従者控除の範囲内の三十万はこれは労働対価じゃないのだ、これはちょっと筋が通らぬ考えだと思いますが、その筋が通らないゆえんが、いまの白色専従者控除という考え方に固執をされる限りそういう結果になるのじゃないか、こういうことを申し上げているわけです。

荒木宏

1973-03-30 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

その他、白色専従者控除引き上げ寄付金控除限度額引き上げ勤労学生控除の対象の拡大、ゴルフ会員権の譲渡に対する課税、役務の提供についての割賦基準採用等、いずれも昨今の経済社会情勢に即応した妥当な措置考えられます。  このような改正により、減税規模は、初年度三千百五十億円となっておりますが、これは過去最高の減税額であります。

萩原幸雄

1971-03-24 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

さらに、このような一般的減税のほか、配偶者控除適用される所得限度引き上げサラリーマン確定申告をしなくてもよい副収入限度額引き上げ白色専従者控除引き上げ、一時所得などについての特別控除額引き上げ等、最近における所得水準物価水準の推移に対応してきめのこまかい措置が広範囲にわたってとられておりますが、これらは国民の多年の要望を実現したものであり、いずれも適切な措置であると確信いたします

木村武千代

1971-03-16 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

ただ白色申告の場合には、御承知のように白色専従者控除といいますのは、現実給与が払われておるとかおらないとかということに関係なく、その所得計算控除するということでありますので、これをあまり大幅に引き上げるということはまたはね返ってまいりまして、普通のサラリーマンの家庭で奥さんだって相当内助の功があるのにこれはどうなるんだとか、あるいは子供さんなどにつきましても、母親が病身のときにはよく働いておる

細見卓

  • 1
  • 2